(日曜に想う)トランプ流、嘘が塗り替える真実 論説委員・沢村亙

有料記事

 暴走は、止められるのか。かつて米国で取材した前回のトランプ政権と、今を比べる。

 無軌道に見えるが、異論を封じる手法は周到、巧妙になった。不正を監視する監察官を一斉に解任し、メディアに名誉毀損(きそん)訴訟、大学には助成金停止の「脅し」をかける。規制緩和で企業を手なずける――。

 ブレーキ役が少な…

この記事は有料記事です。残り1235文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    三浦麻子
    (大阪大学教授=社会心理学)
    2025年4月6日18時16分 投稿
    【解説】

    こうした記事を読むと研究者(少なくとも私)は出典を気にします.「実際の調査でも、他者との10分以上のやりとりのほぼ3回に1回の頻度で人は嘘をついていたという。」という部分の出典は,村井先生の以下の論文です. 村井潤一郎 (2000). 青

    …続きを読む