(文化の扉 歴史編)薩摩藩に小松帯刀あり 融和路線、薩長同盟・大政奉還の真の功労者?

有料記事

[PR]

 幕末に活躍した薩摩藩の若き家老、小松帯刀(たてわき)が没して今年で150年。知名度では同じ薩摩藩の西郷隆盛大久保利通には及ばないのだが、最近、史料の研究などから見直しが進んでいる。

ここから続き

 小松帯刀(清廉〈きよかど〉)は天保6(1835)年、鹿児島城下の肝付(きもつき)家に生まれた。数えの21歳で藩…

この記事は有料記事です。残り1842文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら