万博でまたメタンガス検知、対策強化へ 識者「分かりやすく広報を」

有料記事

岡純太郎 菅原普 松浦祥子 浅倉拓也 西晃奈
【動画】大阪・関西万博の会場でメタンガスが検知 着火すれば爆発の可能性=伊藤進之介撮影
[PR]

 13日に開幕する大阪・関西万博の会場(大阪市此花区)で6日夕、着火すれば爆発につながる最低濃度(爆発下限界)を超えるメタンガスが検知された。会場の夢洲(ゆめしま)は埋め立て地で、今回検知された会場西側のグリーンワールド(GW)工区は、廃棄物などによる埋め立てが原因でメタンガスが発生している。昨年3月には、工事の火花がメタンガスに引火し、爆発火災も発生した。

 夢洲ではメタンガス発生の危険性が指摘されてきたが、万博協会の対策は十分なものだったのか。

 協会は、昨年3月の爆発火災を受けて、換気設備やガス検知器を新たに設け、ガス濃度の計測結果も定期的に公表。マンホールや地下ピットのふたも穴あきで通気性の高いものに変更した。対策費は36億円にのぼる。

朝1回の計測では「安全な数値」

 6日に爆発下限界を超える濃度が検知されたGW工区では、過去にも同様の数値が確認されていた。そのため協会は、この一帯で濃度計測を毎日しており、同日朝の計測では安全な数値だったという。夕方までに急激に数値が上昇した形で、協会の高科淳副事務総長は7日、「専門家に話をうかがうと、それくらいの変動はありうるということだ」と説明。今後は同工区の計測地点を2カ所から7カ所に、1日1回だった計測頻度も1日3回に増やす方針を示した。

 協会の広報対応も問われる…

この記事は有料記事です。残り988文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
浅倉拓也
大阪社会部
専門・関心分野
移民、難民、外国人労働者
西晃奈
ネットワーク報道本部|大阪府庁
専門・関心分野
子育て、教育、働き方、防災、平和
2025大阪・関西万博

2025大阪・関西万博

2025年4月13日に大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)が開幕しました。関連のニュースをまとめています。[もっと見る]