「彼女は頭が悪いから」と見下す社会、誰のせい? 姫野カオルコさん

有料記事

聞き手・田中聡子
[PR]

 「部屋に行った方が悪い」「その気があったんだろう」――。性暴力事件で被害者の「落ち度」が批判されるのを目にするたびに、「またか」とため息が出る。小説「彼女は頭が悪いから」でそんな社会の「嫌な感じ」を描いた姫野カオルコさんに聞いてみた。なぜ、「またか」は繰り返されるのでしょうか。

「東大生」に集まる関心

 ――2016年に起きた東大生5人による他大学の女子学生への性暴力事件が「彼女は頭が悪いから」の執筆のきっかけとなっています。

 「私がまず気になったのは、事件の報じ方でした。ヘンだな、と思ったのです。どのニュースも『東大生が』と何回も言う。そして、ネット上では事件に対する人々の関心も、『東大生狙いの女のくせに』とか『東大生の未来を奪った』とか、『東大』にあった。私の関心は全くそこにはなく『別のこと』が気になっていました。裁判も傍聴しましたが、事件が終結しても、私には違和感がありました。この違和感は何だろうと考え、それを主題にした物語を作ったので、小説は完全なフィクションです」

 ――気になっていた「別のこと」とは。

 「カップ麺、です」

質の違う「嫌な感じ」

 ――暴行の際にわざと「熱いカップ麺を被害女性の体に落とした」という部分ですね。どうひっかかったのですか。

 「何か臭ったというか……。これまでに報じられた集団レイプ事件や未遂事件などとは違うのではないかと。過去にあったいくつかの事件も嫌な事件でしたが、それらとは質の違う『嫌な感じ』がしたのです。まるで何かをばかにしているかのような……。それで各紙各局のニュースだけでなく、不特定多数からのコメント欄も追ったのですが、『東大生狙い』や『東大生を落としたくて部屋に行った』という被害女性への中傷が多く、よけいに違和感が強くなりました」

 ――性被害者の「落ち度」が非難されることはよくあります。あの事件では、落ち度も「東大」という視点で語られていたということですね。

 「切り取られた断片的な情報だけでは、なぜ被害者が部屋に行ったのか判断できないはずですよね。なのに『東大』『東大』と報じて、『東大狙い』という臆測による批判が出ていました。でも私は『彼女があの場にいたのには何かよほどの事情があったのだろう』と感じました」

 「私が育ったのどかな田舎町

この記事は有料記事です。残り3085文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    長島美紀
    (SDGsジャパン 理事)
    2025年4月2日5時53分 投稿
    【視点】

    私が大学に入学した当時、入学式に合わせて複数のサークルが2週間ほど構内にずらりとブースを出し、新入生の勧誘を行うという慣行がありました。声をかけてきたとあるテニスサークルで「男子は東大と早大のみで、ぼくは東大ね、女子はインカレ(他大もOK)、あ、ぼくはちなみに東大だから」と「東大」連呼されたことがあり、「なんだこいつ」と思ったことを覚えています。もちろんそのサークルには入りませんでした。 姫野さんのインタビューを読んで、「彼女は頭が悪いから」を読んだ時の胸糞の悪さを思い出しました。その胸糞の悪さは、小説で描かれる東大男子の言動はもちろん、彼らの家庭環境や教育、友人など人間関係が、そうした胸糞悪い言動を生み出し仲間内で許容し、「東大だから」という周囲のイメージと期待がそれをさらに増長させていることを感じたからです。 冒頭の男子のみ所属大学を制限するインカレサークルは当時かなりありました。私が2年ほどいた、夏にテニス冬にスキーというベタなサークルも同様で、そこでは「手取り足とり」男子が女子に教える構図がパターン化していました。男子と同じ大学だというとサークルで嫌がられるということで、学校名を聞かれて、「お嬢さん女子大」で有名だった大学名で通した強者もいました。 ここで言えるのは「東大」を自分のアイデンティティと勘違いするだけではなく、女性はそれよりも「下」にいる/いるべきと考える社会、そして私たち一人ひとりが持つステレオタイプです。不平等な人間関係は、「下」とみなされた人への権力を用いた行為を正当化させ、そしてそれを支持しかねない社会の「雰囲気」も生みだします。 カップ麺を性暴力に用いた男子個人が、法に問われるべきはもちろんですが、その行為を生み出した社会も、その社会に属し、加害者ではなく被害者を否定しがちな私たちも、自身の中にあるステレオタイプを認識する必要があります。

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    藤田結子
    (社会学者)
    2025年4月3日8時4分 投稿
    【視点】

    いまも男女交際を目的とする「インカレサークル」が多く存在すると思いがちですが、そうではありません。私たちの調査からは、主に難関国立大学にそういったサークルが残っていることが示唆されました。 2021年に首都圏で「インカレサークル」に関する

    …続きを読む