イプシロンSが燃焼試験で爆発か JAXA基幹ロケット、昨年も事故

佐々木凌
【動画】イプシロンSのモーター燃焼試験で異常発生、爆発の可能性=KKB鹿児島放送提供、遠藤雅彦撮影
[PR]

 日本の基幹ロケット「イプシロンS」実証機のモーター燃焼試験が26日、鹿児島県種子島宇宙センターであり、なんらかの異常が発生した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、爆発が起きた可能性があり、被害は確認中。半径約600メートル以内の立ち入り規制をしており、今のところけが人がいるとの情報は入っていないという。

 昨年の試験では爆発事故を起こしており、今回は対策を講じての再挑戦だった。

 試験は午前8時半に始まった。中継映像では、45秒後に「ドン」という音とともに火花が散り、火柱と白煙が広がった。

 イプシロンは、JAXAとIHIエアロスペースが開発した固体燃料ロケットで、2013年に初号機が打ち上げられた。次の7号機は、第2段モーターを大型化した改良版「イプシロンS」の実証機となる。この日の試験では、改良された2段目のモーターの燃焼性能を確認する予定だった。

 昨年7月の試験では、モーターが爆発して能代ロケット実験場(秋田県)の試験棟が全焼した。高温になって溶けた部品の一部がモーター内の隙間に入り込み、推進薬が着火したことが原因だった。そのため、今回はこの部品を断熱材で覆う対策を取ったという。

 「イプシロンS」実証機は今年度中の打ち上げを予定していたが、絶望的となった。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
佐々木凌
西部報道センター
専門・関心分野
災害・防災、宇宙、原発・エネルギー、環境
  • commentatorHeader
    藤井涼
    (UchuBiz編集長)
    2024年11月27日8時42分 投稿
    【視点】

    JAXAは同日の16時半より会見を開き、爆発が起きた原因について200以上のデータを確認する必要があると説明しました。その中で、原因の1つとしてあげられたのが「燃焼圧力」です。着火開始してから20秒後に燃焼圧力が高くなっていき、予測していた

    …続きを読む