NHKが旧ジャニ起用再開なら「説明責任は重い」 西脇弁護士が語る
故・ジャニー喜多川氏の性加害問題をめぐり、民放キー局で唯一、旧ジャニーズ事務所(SMILE―UP.〈スマイルアップ〉)からマネジメント業務を引き継いだ、STARTO ENTERTAINMENT(スタートエンターテイメント)のタレントらの新規起用を止めていたテレビ東京が、再開を3日、発表した。元テレビ朝日法務部長の西脇亨輔弁護士は、この再開は「なし崩し的だった」と指摘する。また、新たな起用を見送り続けているNHKが仮に起用を再開する場合は、詳細な説明が必要だという。西脇弁護士に話を聞いた。
――民放キー局で唯一、スタート社のタレントの新規起用を見送っていたテレビ東京は3日の定例会見で、起用を再開する方針を明らかにしました。判断は適切でしたか。
テレ東の対応は、取引をやめることのなかった他の民放キー局と比べ評価できるものでしたが、起用再開にはなし崩し感が否めませんでした。テレ東は再開の理由の一つに、創業家の藤島ジュリー景子氏が関連会社の代表取締役を退任するなどし、経営分離が進んだことを挙げました。しかし会社経営の最終的な決定権者は「株主」です。そしてスマイル社はその株主構成を今も明らかにしていません。
NHKが起用再開したいなら・・・・・・
経営分離が進んだと判断する…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら
- 【視点】
西脇亨輔氏の指摘は至極もっともで、深く納得します。「なし崩し的」に事を進めるという振る舞いは、政治家の旧統一教会との癒着や裏金問題を筆頭に、いまの日本社会ではあちらこちらで散見されます。「けじめ」をつけて再発防止に向けて然るべき手続きを踏む
…続きを読む
ジャニー喜多川氏の性加害問題
「ジャニーズ帝国」とも言われた芸能事務所の創業者、故ジャニー喜多川氏の性加害が事実と認定されました。これほど長期間、多数の少年への加害はなぜ放置されたのか。関連ニュースをまとめてお伝えします。[もっと見る]