北陸新幹線延伸、膨らむ工費と工期 想定倍の最大4兆円で10年延長
中村建太
北陸新幹線の敦賀(福井県)―新大阪間の延伸計画で、国土交通省は7日、建設費が最大約3・9兆円となり従来想定の倍近くになると発表した。工事の難航や、建設資材と人件費の高騰が予想されるためで、物価上昇が続けば最大で約5・3兆円になる可能性もある。工期も10年ほど延び、最長で28年程度を要する見込みだ。膨らむ費用と工期に対し、建設の妥当性を巡る議論が広がりそうだ。
福井県小浜市付近を経由して京都府を南下する「小浜・京都ルート」について、国土交通省が詳細な駅の位置や経路の案を、北陸新幹線の延伸に関する与党整備委員会に報告した。あわせて試算し直した建設費や工期も明らかにした。
ルートの詳細案は、3パターンを提示した。現在の京都駅の地下にホームを新設し、南北の向きで乗り入れる「南北案」、東西に乗り入れる「東西案」、同駅から西に約5キロのJR桂川駅付近の地下に新駅をつくる「桂川案」だ。
国交省によると、南北案では…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら