裏金対策の自民案に「抜け道」 野党は「微修正のような案」と批判
裏金事件の当事者たる自民党がようやく政治資金規正法改正の独自案を公表した。ただ、実効性には疑問符が付く。事件を機に広がった政治不信を払拭(ふっしょく)しようと抜本的な改革をめざす他党とも隔たりがあり、今後の協議は難航必至だ。
自民が独自案を公表する前日22日の衆院予算委員会。公明党の赤羽一嘉氏の舌鋒(ぜっぽう)は野党議員のように鋭かった。「自民党がまとまらない現状、本当に総理が先頭に立って取り組んでいると言えるのか。真剣に法改正を実現する覚悟があるなら、すぐにでも案を提示すべきだ」
厳しく迫られた岸田文雄首相は「今週」のとりまとめを約束。その翌日の23日、自民は党政治刷新本部の会合を開き、所属議員に案を示した。
会合後、案のとりまとめ役だった鈴木馨祐元外務副大臣は「『知らない』『秘書がやった』という言い訳はできなくなる」。鈴木氏が記者団に胸を張ったのは、法改正の中核の一つである「連座制」についてだ。
政治団体が不正を行った際に…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら
- 【視点】
自民党のだめさが一目瞭然の表ですね。岸田総裁の指示もこの程度。自民党がいかに不透明なカネに頼らないとやっていけない党かということと、公明党と合わせて考えると、それでも政権維持のためにはカネがいるという言い訳が聞こえてきそうです。 これで衆
…続きを読む