変装し潜入した女性記者たち 光った観察力、続くジェンダーギャップ

有料記事

 女性記者が行商や仲居に変装し、有名人宅や料亭、カフェーに潜入して、ルポをする――。「化け込み」と呼ばれた企画が、かつて新聞でブームになりました。

 歴史に埋もれた職業や型破りな女性たちを追いかけてきた文筆家の平山亜佐子さんは、化け込みを担った女性記者たちの仕事や人生について調査。彼女たちの突破力とともに、いまと地続きのジェンダーギャップも浮かび上がってきたそうです。

カフェーや遊郭へ

 ――「化け込み」という名前からして印象的です。今で言う潜入ルポみたいなものでしょうか。

 はい。同じ潜入ルポでも、男性記者は都市下層の生活をリポートする、いわゆるスラムルポが中心だったのに対し、女性記者たちが潜入した先はカフェーや遊郭などのサービス業や上流家庭でした。

 スラムルポは社会に訴えかける使命感が前面に出ているのに対し、女性記者の「化け込み」は、取材相手の苦境に同情しつつも、のぞき見的で、エンタメ要素が強い企画でした。

 ――なぜ、男女で差が?…

この記事は有料記事です。残り2258文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    辛酸なめ子
    (漫画家・コラムニスト)
    2024年1月23日7時0分 投稿
    【視点】

     歴史の間に埋もれがちなディープな女性たちに着目した著作で定評がある平山さん。百年くらい前に「化け込み記者」という果敢な存在がいたとは知らなかったです。今よりも仕事している女性が少なかった時代に、かなりの勇気と使命感を持って化け込んでいたの

    …続きを読む