「ザル法」どころか大穴だらけ 政治資金規正法の甘くて緩い実態
自民党派閥の政治資金規正法違反事件は、政治資金をめぐるルールの甘さを露呈させた。政治資金パーティーに関する規定、罰則や収支報告書公開のあり方……。「ザル法」と呼ばれる制度の穴はどこにあり、どう塞げばいいのか。
人件費は総額のみ 「壮大な作文」
事件を機に政治資金パーティーをめぐるルールの緩さが指摘されているが、パーティー以外でも政治資金をめぐる制度の「穴」は多い。
政党が「政策活動費」などとして議員個人に渡す金は、議員が何に使ったのか使途を報告する必要がない。「政治資金規正法の最後のブラックボックス」とも言われる。
2022年までの20年で、主要政党側から議員個人に支払われた額は計約426億円。8割が自民(約347億円)で、22年に最も多く受け取っていたのは自民の茂木敏充幹事長の9億7150万円だった。二階俊博氏は幹事長時代(16年8月~21年9月)に47億7千万円を受け取っていた。今回の事件で、一部の議員側が捜査に「政策活動費だから収支の報告は不要と考えていた」と釈明したこともあり、ルールの厳格化や廃止を求める声が相次いでいる。
また議員個人側への企業・団…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら