ダイハツ不正は34年前から 短期開発で重圧「試験は合格して当然」

有料記事

近藤郷平

 ダイハツ工業の試験不正問題で、弁護士らでつくる第三者委員会は20日に調査報告書をまとめ、東京都内で記者会見を開いた。確認できた部分で不正は34年前から続いており、現在手がける車種のほぼ全てで行われていた。不正が蔓延(まんえん)していた理由について、貝阿弥(かいあみ)誠委員長は「過度にタイトなスケジュールによる『短期開発』の極度のプレッシャー」を挙げた。

 不正の中身は、自力で作動させるべきエアバッグの試験をタイマーによる作動で実施した▽運転席側の衝撃試験をせずに助手席側の試験データを流用した▽虚偽の衝突速度やタイヤ空気圧を試験成績書に書いた、など。

 第三者委の説明によると、最も古い不正は1989年に行われたが、件数が増加したのは2010年代以降。エコカー競争が激しくなった時期と重なり、ダイハツは低燃費の軽自動車「ミライース」を短期間で開発したとされる。

 ダイハツはこの「短期開発」…

この記事は有料記事です。残り556文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    岩尾真宏
    (朝日新聞名古屋報道センター長代理)
    2023年12月20日17時44分 投稿
    【視点】

    自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる問題はじめ、様々な「不正」が指摘される中にあって、今回のダイハツの問題はあまりにも影響が大きいと思います。私は自動車業界を取材したことはなく、あくまでも何度かレンタカーでダイハツ車を利用したことがあるユ

    …続きを読む