野党への転落「あれは私の失敗だった」 菅直人元首相が語った理由

有料記事立憲

聞き手・三輪さち子

 政権交代からのあの3年は何だったのか。光と影。期待と裏切り。民主党政権の渦中にいた人が政界を去るという。市民運動から首相に上り詰めた菅直人氏だ。原発事故時に首相として対応。批判を浴び退陣に追い込まれた人は今、何を思うのか。権力の中枢に身を置いた政治家の言葉を求め、会いに行った。(聞き手・三輪さち子)

     ◇

 ――77歳。政界引退ですか。

 「大阪府知事選に出ろなんていう人もいますけどね。次に何かをやろうと考えて、衆院選に出ないと言っているのではありません。これで一区切りをつけようと。前回の衆院選で最後にするというのが(妻の)伸子との約束でしたから」

 ――女性参政権の運動で知られた市川房枝さんを1974年の参院選に担ぎ出したのをきっかけに政治の世界へ。原動力は何だったのですか。

 「市川さんの選挙があまりにうまくいったので、次も誰かを出そうという話になり、自分が出ました。しかし3回落選。家族はもうあきらめるだろうと言っていたらしいですが、4回目で当選しました」

 「私の姿勢はいつもテーマ型。たとえば薬害エイズの問題では、(非加熱血液製剤によるエイズウイルス感染を実名で公表していた)川田龍平さん(現・参院議員)と出会ったのがきっかけ。徹底的に調べました。自社さ政権で厚生相となり、その先の民主党政権にもつながるのですが、『政権を取ろう』という意識とは違う。行動の結果として権力構造とぶつかるけれど、入り方はいつもテーマ型」

 ――厚生相としての薬害エイズ問題への取り組みは市民運動出身らしさが発揮されたと。

 「厚生相になり、それまで役所ぐるみで隠していた(厚生省の内部)資料が出てきました。隠しきれないと思ったのでしょう。人があれだけ死んでいるのに認めようとしない。役所のすさまじさがよくわかりました」

 「覚えているのは、厚生相の前任者からの引き継ぎのこと。役所の人たちを前に『お世話になりました』とあいさつしていた。私は、自分が大臣を辞めるときに同じことは言わないだろうと思って見ていました。役所の手取り足取りで大臣の仕事は成り立つのでしょうが、そんなことをやってもおもしろくも何ともないですからね」

 ――96年に民主党を結成し、2003年に小沢一郎さん率いる自由党と合併。それまでの土壌が違う勢力と組んだことをどう総括していますか。

 「そりゃ異質な要素ではありますよ。こちらは市民運動の政治家としてやってきたけれど、政権を担うというのは、力学が1桁も2桁も違う。小沢さんと一緒になったことで、政権を取ることのリアリティーが生まれたのは確かです」

 「こっちは市川さんがスタートで、小沢さんは良くも悪くも正反対。札束を集め、一緒に飛び出してきた議員は必ず当選させる。そんなすごみがあった」

正反対だった小沢氏

 ――数とカネこそが力の源泉だという世界。相いれますか。

 「結果的にはその両方があっ…

この記事は有料記事です。残り2376文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    西田亮介
    (社会学者・日本大学危機管理学部教授)
    2023年12月15日8時53分 投稿
    【解説】

    10年参院選、今と異なり当時は鬼門とされた消費税増税に言及したことで過半数割れ。政権の足下が固まらないうちに、民主党政権が政権奪取に繋げた衆参で第1党が異なるねじれ国会に逆戻りしてしまい、法案成立コストが高まり事実上、民主党政権の息が止まっ

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    小熊英二
    (歴史社会学者)
    2023年12月15日14時20分 投稿
    【視点】

    民主党政権は矛盾した期待を集めて成立した。都市部と地方、中産層と生活困難層、それぞれが「自民党でないもの」を期待した。 そこには「政官財の癒着」を断ち切った市場合理的な政策を期待した人もいたし、農家戸別所得補償などを期待した人もいたし

    …続きを読む