情報がなだれ打ってくる アルゴリズムに違和感 山田ルイ53世さん

有料記事

聞き手・宮崎陽介

 「ルネッサーンス!」のギャグで知られるお笑いコンビ「髭(ひげ)男爵」の山田ルイ53世さんは、情報番組のコメンテーターも務め、日ごろからニュースに接している。雑誌での連載が「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」作品賞を受賞するなど、物書きでもある山田さんに、ニュース報道について思うことを聞いた。

内外の暗いニュースにうんざりすることも

 ――先ほど、情報番組の生放送を終えたばかりとか。

 はい。今日の話題はイスラエルとガザの紛争、マイナンバーカード保険証、減税、スーダン情勢などでした。事前に取り上げる項目が分かる場合、結構しっかり調べて臨みます。そのうえで、自分の知識は付け焼き刃ですので、あくまで芸人という一職業人の立場で話すよう心がけています。

 ――どんなニュースをどうやって見ていますか。

 移動の時間などを使い、スマホでニュースを見るのが主でしょうか。先日、ガザをめぐる情勢について、国連安保理は法的拘束力のある即時停戦を決議できませんでした。「人道的」という見地でも一致できなかったのは残念でしたね。

 インボイスも気になるところです。私自身、給与明細の書き方も変わって、消費税が可視化された。その一点だけでも、改めて「負担感」は増した気がします。そういう戦争や景気、それにコロナ禍など内外の暗いニュースにうんざりする部分はありますよ。

――暗いニュースに疲れませんか。

 うんざりしますが、それには背景があると思います。現代人はスマホやタブレットばかりを見るようになって、検索し過ぎです。昔は辞書を見たり、図書館に行ったりするぐらいでしたが、今は簡単に検索ができ過ぎて、目や耳から入る情報が膨大になって、しんどくなっていると思います。

大谷翔平さん、藤井聡太さんのニュースもやり過ぎ?

 うんざりするのは、戦争や犯罪とかの暗いニュースばかりではありません。大谷翔平さんと藤井聡太さんのニュースをやり過ぎている。これを見過ぎているのも、非常にいけません。

 ――というと?

 彼ら本人だけでなく、メディ…

この記事は有料記事です。残り2450文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    インベカヲリ★
    (写真家・ノンフィクションライター)
    2023年11月10日11時45分 投稿
    【視点】

    本当に、情報は疲れるのに見ることを止められない。皆、依存症なんだと思う。 しかも、その情報が、当事者や現場にいる人たちに聞いたことと、結構違ったりしていたりして、それを分かった上で、ああ世の中ではこれが真実になったのかという見方をしながらも

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    鳥海不二夫
    (東京大学大学院教授=計算社会科学)
    2023年11月13日1時11分 投稿
    【解説】

    山田氏の言う通り、現在の情報空間において情報の提示には「研究に研究を重ねたアルゴリズムが組み込まれて」います。特に、推薦記事が好きなものばかりに限定されるような状況をフィルターバブル(推薦システムのフィルターに閉じ込められた状態)と言います

    …続きを読む