日本のパスポート、首位陥落はなぜ? ビザ発給は「外交カード」にも
英コンサルティング会社「ヘンリー&パートナーズ」が発表した、査証(ビザ)なしで渡航できる国・地域の数を比べたランキング(通称パスポートランキング)で、これまで首位だった日本のパスポートが3位に転落した。外国から日本へのビザ発給方針にどんな変化があったのか。そもそも、ビザの免除はどのように決まり、ランキングは何を意味しているのか。外務省や専門家に聞いた。
パスポートランキングは、ビザなしまたは到着時のビザ申請で渡航できる目的地の数を「パスポートの強さ」として、国別に順位をつけたものだ。国際航空運送協会(IATA)が出したデータに基づいている。18日の発表によると、日本がビザなしで渡航できるのは189カ国・地域。首位だった前回調査時から4カ所減り、3位になった。今回、首位になったのはシンガポールで、192カ国・地域だった。
日本の「4カ所減」とは、どういうことか。外務省によると、ビザが新たに5カ国で必要になり、1カ国で免除になったため、実際には「5減1増」と認定されたとみられるという。
新たにビザが必要になるとさ…
【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら