米バズフィード、赤字のニュース部門閉鎖 ハフポストに一本化へ

ニューヨーク=中井大助
[PR]

 米ネットメディアのバズフィードは20日、報道部門のバズフィード・ニュースを閉鎖すると発表した。会社全体で約1200人いる従業員のうち、約15%の削減を進めるなかでの判断という。バズフィード創業者で最高経営責任者(CEO)のジョナ・ペレッティ氏は社員向けのメモで、「独立した組織としてバズフィード・ニュースを維持することができないと判断した」と述べた。

 バズフィード・ニュースは2011年に創業され、調査報道などにも力を入れてきた。21年には、中国におけるイスラム教徒の収容施設の建設をめぐる報道で、米国の報道で最も権威があるピュリツァー賞の海外報道部門を受賞した。しかし赤字が続き、これまでも大株主が閉鎖を求めていることなどが米メディアで報じられてきた。

 バズフィードは20年、同じネットメディアのハフポスト(旧ハフィントンポスト)を買収している。ペレッティ氏はメモで、バズフィード・ニュースの従業員の一部がハフポストに移る可能性があるとし、「今後は、ハフポストという利益を上げている一つのニュースブランドを持つことになる」と説明した。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
中井大助
アメリカ総局長
専門・関心分野
アメリカの社会、政治、文化
  • commentatorHeader
    辻田真佐憲
    (評論家・近現代史研究者)
    2023年4月22日14時33分 投稿
    【視点】

    ウェブの生存戦略は、PVモデルと課金(サブスク)モデルがあると言われます。前者は、とにかくバズって数を稼ぐ。後者は、課金してくれるひとを囲い込む。それぞれ一長一短あります。前者は爆発的に読まれて世の中を動かせるチャンスがありますが、ネタが大

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    鵜飼啓
    (朝日新聞オピニオン編集長代理=国際)
    2023年4月21日15時14分 投稿
    【視点】

    バズフィード・ニュースはソーシャルメディア時代のネットメディアの代表的存在で、硬派なニュースや調査報道も手がけて一時は新聞などの伝統メディアをしのぐ勢いを見せていた。2021年にピュリツァー賞を受賞するなど実力もつけていただけに、閉鎖はメデ

    …続きを読む