「現状変更」求め聖地訪問 ネタニヤフ新政権の閣僚に欧米から懸念

有料記事

エルサレム=高久潤
[PR]

 イスラエルで昨年末に発足したネタニヤフ政権の新閣僚ベングビール国家安全保障相が3日、エルサレム旧市街にあるユダヤ教とイスラム教の双方の聖地の丘を訪れた。この場所をめぐる争いは、イスラエル治安部隊パレスチナ人の大規模な衝突につながってきた経緯もあり、アラブ諸国をはじめ、欧米諸国からも懸念の声が上がっている。

 極右政党の党首ベングビール氏が訪れたのは、ユダヤ教で「神殿の丘」、イスラム教では「ハラム・シャリーフ」と呼ばれる場所。同地がある東エルサレムは、1967年の第3次中東戦争でイスラエルが占領した。

 ただ区域の管理は、イスラエ…

この記事は有料記事です。残り784文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
高久潤
エルサレム支局長
専門・関心分野
グローバリゼーション、民主主義、文化、芸術