第3弾は媛ひのき&媛すぎ 伊予鉄道「ご当地電車」つり革にオブジェ
中川壮
愛媛県産のブランド木材をPRする「媛ひのき・媛すぎ電車」の運行が22日から伊予鉄道松山市内線で始まる。木のぬくもりを感じてもらおうと、スギとヒノキで作ったオブジェをつり革につけた。「みかん電車」「タルト電車」に続く伊予鉄の「ご当地電車」第3弾で、21日に報道陣にお披露目された。
愛媛県木材協会と伊予鉄グループが企画した。
もともと壁や床などに木が用いられている1953年製造の「モハ50形54号」電車を使用。32本のつり革に、愛媛県産のヒノキとスギを貼り合わせた縦7センチ、横10・5センチ、厚さ1・5センチの長円形の板に「媛ひのき」「媛すぎ」のロゴマークをあしらったオブジェを付けた。
オブジェは松山市の会社「木(もく)生活」が制作した。車内には、「森林の機能」「森林資源の循環利用」などの解説やヒノキやスギの年輪を写したポスターが掲示されている。
協会によると、愛媛県のヒノキ(丸太)の生産量は2017年に全国1位になるなど、全国トップクラスという。協会の菊池正会長は「愛媛県が木材の産地であること、木材が有益な資源であることをPRしたい」と話した。
「媛ひのき・媛すぎ電車」と同じつり革が22日正午から、伊予鉄ネットショップで販売(1個4千円)される…
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら