再解析でブラックホール「光のリング」消えた? 指摘記した論文発表

有料記事

玉木祥子 小宮山亮磨
[PR]

 ブラックホールの姿を初めてとらえたとして国際研究チームが発表した画像について、国立天文台の三好真助教(電波天文学)らが30日、記者会見を開き、撮影成功の証拠になる「光のリング」は確認できなかったという再解析の結果を発表した。一方、国際研究チーム側は、三好さんらの主張は誤りだとしている。

 同天文台も加わる国際研究チーム「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)」は、南米チリや米ハワイ、南極など世界各地にある八つの電波望遠鏡で、地球から約5500万光年離れた銀河「M87」のブラックホールを観測。データを解析して画像を得たと2019年に発表した。黒い穴をとりまく「光のリング」の画像で、中心部分にブラックホールがあると説明していた。

 三好さんらは、EHTが公開しているデータを再解析。得られた画像には、ブラックホール中心部に点状の光源が複数あったが、リング状の構造はなかったと指摘した。EHTの解析には、何を観測してもリング構造ができてしまう「くせ」があると説明した。

 三好さんらはこのほか、ブラックホールの中心部からガスが高速で噴き出す「ジェット」という現象とみられる構造を確認したと主張。また、ブラックホールの周囲の光の強さは、EHTの論文では先行研究の結果と比べて約3分の1だとされたが、三好さんらの解析では先行研究とほぼ一致したとも語った。

 一方、EHTのデータを再解析した研究者は三好さんら以外にもいて、リング状の画像を再現したとする論文も4本ある。

 EHTは、再解析は歓迎する…

この記事は有料記事です。残り263文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら