学校の欠席連絡、連絡帳からスマホに でも変わらぬ「プリント地獄」

有料記事

片田貴也
[PR]

 保護者の負担軽減や教員の業務効率化のため、保護者との連絡手段はデジタル化を――。文部科学省が2020年10月、全国の教育委員会に対し、こんな通知を出しました。

 すべての小中学生が1人1台のパソコンやタブレット端末を使う環境を整える政府の「GIGAスクール構想」も、コロナ禍で実施が前倒しとなり、学校の通信環境の整備も進んでいます。

 ところが、保護者に聞いてみると、まだまだ紙でのお便りが多く、「プリント地獄」という声も。わずらわしいだけでなく、連絡漏れや、わかりにくいといった問題もあるようです。

学校からの連絡、宿題……見落としも

 東京都品川区に住むフリーランスの女性(41)は、「コロナ禍で学校のデジタル化は一部進んだ」と感じている。公立小学校に通う4年と3年、1年生の3人の子を育てている。

 コロナ禍の前は、欠席する際、連絡は連絡帳をきょうだいが持って行ったり、学校に電話したりすることが多かった。1年ほど前からスマートフォンから連絡できるフォームが導入された。

 ただ、学校からのお便りは、依然として紙のプリントのままだ。

 お便りは1日1人4枚ほど。そこに宿題のプリントが混ざるので、ゴチャゴチャになる。

 「昨年度は小学生2人で、お便りは週に40枚ほど、大量のプリントに埋もれるプリント地獄ですね」

記事の後半では、連絡手段のデジタル化が進まない現状を詳しくご紹介します。学校からの連絡手段やその内容で、気になったことや困っていることはありませんか。体験やご意見などは(dkh@asahi.comメールする)まで。

 午後4時ごろ、子どもが帰宅…

この記事は有料記事です。残り1219文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    田中俊之
    (大妻女子大学准教授 男性学研究者)
    2022年4月10日6時17分 投稿
    【視点】

    学校からの連絡についてデジタル化を望む保護者の声は最もだと思います。ただ、なぜ転換が進まないのかを考えたときに、先生たちの多忙さという理由が背景にあるのではないでしょうか。問題を根本的に解決するためには、先生たちの働く環境の整備から始める必

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    今村久美
    (認定NPO法人カタリバ 代表理事)
    2022年4月10日8時31分 投稿
    【視点】

    学校の紙でのお便り文化がなぜ変わらないのか、よく現場から聞くのは「おうちでインターネットを使える環境にない人への配慮」「デバイスを持っていなかったり、使うリテラシーのない人への配慮」という声を多く聞く。 その配慮ゆえ、メールでの伝達と、紙

    …続きを読む
ハグスタ

ハグスタ

HUG STA(ハグスタ)は、子育て世代に開いたニューススタンドです。[もっと見る]