ダニの季節、草むらに注意 重い感染症にも
竹野内崇宏
農作業や散策など野山に入ることが増える春、忘れてはいけないのがダニ対策だ。場合によっては、命にかかわる病気になる恐れもある。
何げない草むらに潜むダニのうち、人や動物にとりついて吸血するのがマダニ。春から秋にかけて活発になる。長ければ10日以上吸い続け、数ミリの体が1センチ以上に膨らむこともある。その間にウイルスや細菌が人体に入る。
マダニによる感染症で怖いのが「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」だ。致死率は2割以上で、正式な特効薬はまだない。2013年に国内で初めて見つかり、昨年は最多の109人が感染した。
高齢の患者が多く、発熱や嘔…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら