羽生結弦は至高の表現者 「音に合わせていない。演技自体が音楽」
岩佐友
それは音楽と演技の融合が生んだ一つの芸術作品だった。
昨年12月24日に行われたフィギュアスケート全日本選手権の男子ショートプログラム(SP)。羽生結弦は今季初戦で新プログラム「序奏とロンド・カプリチオーソ」をお披露目した。
バイオリン演奏が主流の曲。ピアニストの清塚信也さんに編曲と演奏を依頼し、ピアノ曲にアレンジしてもらった。
切なさを感じさせるイントロ。主旋律が奏でられる瞬間、勢いよく両手を広げて正面を振り向く。そして流れるようなスケーティングへ。4回転サルコーの着氷は、鍵盤をたたく音がそこから聞こえるかのように。ステップ中の手の振り、足の動き、首の角度、そのすべてで一音一音を拾い、シンクロした。
演技構成点の一項目「音楽の解釈」で、10点満点をたたき出した。
国際スケート連盟(ISU)の審判を長く務めた日本スケート連盟名誉審判の杉田秀男さんは会場で演技を見た。
「小節の変わり目に体が動く…
【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら