織田信長役に岡田准一さん 再来年の大河ドラマ「どうする家康」
NHKは29日、松本潤さんが徳川家康役で主演する2023年放送予定の大河ドラマ「どうする家康」の新たな出演者5人を発表した。岡田准一さんが織田信長、ムロツヨシさんが豊臣秀吉を演じるほか、家康の正室・瀬名(築山殿)役を有村架純さん、今川義元役を野村萬斎さん、武田信玄役を阿部寛さんが務める。
「どうする家康」は、戦乱の世に様々な無理難題に対して「どうする」と判断を迫られ、乗り越えていった家康の人生を描く。今回発表された5人は、家康を振り回し「どうする」を突きつける役どころだという。
14年の大河ドラマ「軍師官兵衛」で、黒田官兵衛役で主演した岡田さんは今回、戦国時代のカリスマ信長役に。この日の会見で「1年間経験した大河ドラマは、宝物のような場所。信長という圧倒的なイメージがある人物にチャレンジできるのは、怖さと楽しみの両方があります」と話した。
“戦国乱世を最も楽しんだ男”として描かれる豊臣秀吉役にはムロさんが起用された。「色んな方が秀吉を演じてきた。特に竹中直人さんのイメージが強く残っていると思うからこそ、そことは違った何かを生まなければいけないと思う」と意気込んだ。
脚本は「リーガル・ハイ」や「コンフィデンスマンJP」(いずれもフジテレビ系)などで知られる古沢良太さんが手がける。磯智明・制作統括は「古沢さんが語る家康像や家康のドラマが面白く、これに勝る企画は考えられないと思った」と語った。
「どうする家康」は23年1月から放送予定。撮影は22年夏開始の予定という。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら