3回目接種、6カ月への短縮は病院クラスターなどに限定 厚労省通知
新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について、厚生労働省は26日、2回目接種後の間隔を例外的に6カ月に前倒しできる場合について自治体に通知した。クラスター(感染者集団)が発生した医療機関の入院患者や職員らに対象を限定し、事前に厚労省に相談するよう求めている。
6カ月への前倒しが認められるのは、①医療機関や高齢者施設などでクラスターが発生した場合の入院患者や施設の利用者、職員②同一の保健所の管内にある複数の医療機関や高齢者施設などでクラスターが発生した場合、管内医療機関の入院患者や施設の利用者、職員。
前倒し接種の実施を希望する市町村は、①②のいずれかに該当する根拠、対象者の範囲と見込み人数などをまとめた接種計画を策定し、事前に都道府県を通じて厚労省に相談する。追加のワクチン供給はなく、配分されているものを使う。
「2回目接種完了からおおむね8カ月以上後」という原則は維持し、例外は極めて限定的にする形だ。後藤茂之厚労相はこの日、記者団に「今後の我が国の感染の拡大に備え、感染防止の観点から8カ月を待たずに接種する範囲について、さらに検討の必要があればしていく」と語り、今後、感染状況が悪化すれば前倒し基準を見直す可能性も示唆した…
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら