適応障害で乃木坂46を卒業 私はカウンセラーになった
「最近仕事どう?」
きっかけは、友人からの何げない一言だった。当時、アイドルグループ・乃木坂46のメンバーだった中元日芽香(ひめか)さん(25)は、「楽しいよ」と答えることができず、言葉を失った。
思考が完全に止まり、出てきたのは涙だった。糸がプツンと切れたような感覚だった。
その日の夕方、ライブのリハーサルに行くことができなかった。翌日、現場に行こうとすると足がすくみ、涙が止まらず、家から出られなかった。
それから、現場に行けないことや精神的に不安定な状態が続いた。
告げられた診断名は「適応障害」だった。
やればできる子
乃木坂46の1期生オーディションに合格したのは2011年8月。当時は広島で暮らす15歳の中学3年生だった。
小学1年生の頃から地元のダンス教室に通い、4年生でアクターズスクールに入ってからは歌も習い始めた。
特別な才能はないけど、やればできる子。自分のことをそう思っていた。
オーディションの合格発表の直後に待っていたのは、大きな挫折だった。急きょ発表された「暫定選抜メンバー」に選ばれなかったのだ。
乃木坂46のメンバーは原則として、シングルの表題曲を歌う「選抜メンバー」と、それ以外の「アンダーメンバー」に分けられ、新曲リリースのたびに顔ぶれが入れ替わる。
歌番組への出演など、グループとしてのメディア露出は選抜メンバーが中心となる。
初めは自分がアンダーメンバーであることを受け入れられず、熱心に活動に取り組むことができなかった。
神経性の不調が症状として現れるようになったのは、加入して間もない頃だった。
「みんなでレッスンルームで…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら