「感染増強抗体」を発見 コロナに感染しやすくさせる

有料記事

瀬川茂子
[PR]

 大阪大学微生物病研究所などのグループは、新型コロナウイルスに対する免疫反応で体内にできる「抗体」の中に、ウイルスのたんぱく質の形を変え、細胞に感染しやすくさせるものがあることを見つけた。「感染増強抗体」と呼ばれる、いわば「悪さをする抗体」だ。病気を防ぐ「よい抗体」との違いを詳しく解析して、米専門誌セル電子版に発表した。

 グループは、新型コロナに感染してできる抗体76種類について調べた。この中には、新型コロナウイルスが、ヒトの細胞に侵入するのを防ぐ「中和抗体」があった。一方で、ウイルスの突起と細胞表面たんぱく質の結合を強め、新型コロナウイルスの感染力を高める感染増強抗体があることもわかった。

 この抗体は、「よい抗体」である中和抗体とどう違うのか。調べると、よい抗体は、ウイルスの突起のたんぱく質の中で、ヒトの細胞に結合する部分につく。一方、感染増強抗体は、結合する部分の隣にくっつく。しかもウイルスのたんぱく質の構造を変化させ、細胞の侵入口にとりつきやすくさせていることがわかった。

 悪さをする抗体は、よい抗体…

この記事は有料記事です。残り313文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら