大阪・梅田墓地跡に大量人骨 複数体重ねた穴10個前後

有料記事

花房吾早子
[PR]

 JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期区域」内にある墓地跡で、1500体以上の人骨が見つかった。大阪市教育委員会と一般財団法人大阪市文化財協会が13日、発表した。江戸後期から明治初期に亡くなった庶民の骨とみられるという。市教委などは人骨の科学的分析を行い、商人の街・大坂を支えた人々の暮らしの解明を進める。

 人骨が見つかったのは、新駅や公園などの建設計画が進む「うめきた2期区域」(約17ヘクタール)の南西端にあたる、約1500平方メートルの地区。江戸~明治初期、当時の都心だった大坂城周辺から離れ、曽根崎村と呼ばれる田畑の広がる地域だった。その農村の真ん中にあった墓地「梅田墓(うめだはか)」に埋葬されていた人たちの骨だという。

 梅田墓は、当時の中心部から離れた所に点在していた「大坂七墓(おおさかななはか)」の一つ。お盆の時期、7カ所を回って霊を供養する「七墓巡り」が庶民の間で流行していたとされるが、中でも梅田墓は代表的な墓地。人形浄瑠璃作家・近松門左衛門の作品「曽根崎心中」などに登場する。1900年代に入ると、墓の統廃合や街の拡大により、人々がお参りに訪れる場としての機能は別の墓地へ移されたという。

当時に疫病や自然災害が?

 調査の結果、梅田墓は石垣で…

この記事は有料記事です。残り1020文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら