第16回朝日杯将棋オープン戦の準決勝・決勝が2月23日、東京の有楽町朝日ホールで指されます。午前の準決勝で藤井聡太竜王と豊島将之九段、渡辺明名人と糸谷哲郎八段が対戦し、勝者同士が午後の決勝戦を戦います。現地の大盤解説会では、菅井竜也八段が解説役、加藤桃子女流三段が聞き手を務めます。
藤井聡太竜王が決勝で渡辺明名人を破り、2年ぶり4回目の優勝を果たしました。
日程 |
|
---|---|
主催 | 朝日新聞社、日本将棋連盟 |
特別協力 | ABEMA |
ふじい・そうた 2002年生まれ、愛知県出身。16年、史上最年少の14歳2カ月で四段に昇段。20年、第91期棋聖戦五番勝負で渡辺明棋聖に勝ち、史上最年少でのタイトル獲得。21年11月、第34期竜王戦七番勝負で豊島将之竜王を4勝0敗で破り竜王に。現在、王位、叡王、王将、棋聖と合わせ五冠。朝日杯では、20年度の第14回で3度目の優勝。杉本昌隆八段門下。
わたなべ・あきら 1984年生まれ、東京都出身。タイトル獲得は合計31期。永世竜王と永世棋王の資格を持つ。2020年、第78期名人戦七番勝負で豊島将之名人に4勝2敗で勝ち、名人位を獲得。79期、80期といずれも斎藤慎太郎八段の挑戦を退け防衛。朝日杯は第6回優勝、第7・8・12回準優勝。所司和晴七段門下。
とよしま・まさゆき 1990年生まれ、愛知県出身。2018年、初タイトルの棋聖を獲得。19年の第77期名人戦七番勝負では佐藤天彦名人を破り、平成生まれ初の名人に。竜王、叡王などタイトル獲得合計6期。22年、第71回NHK杯テレビ将棋トーナメントでは、松尾歩八段を破って初優勝した。桐山清澄九段門下。
いとだに・てつろう 1988年生まれ、広島市出身。2006年、プロデビュー。同年に若手の登竜門とされる新人王戦で優勝。2014年、森内俊之竜王に4勝1敗で勝ち、初のタイトルとなる竜王位を獲得した。今大会では、本戦で鈴木大介九段、三枚堂達也七段を破って、初の準決勝進出を決めた。森信雄七段門下。
持時間:チェスクロック各40分 切れ1分
本戦1・2回戦
本戦1・2回戦
2023年1月14日(土)[愛知・名古屋国際会議場] |
||||
---|---|---|---|---|
久保利明九段 |
● |
本戦1回戦10:00 |
○ |
豊島将之九段 |
菅井竜也八段 |
○ |
本戦1回戦10:00 |
● |
山崎隆之八段 |
豊島将之九段 |
○ |
本戦2回戦14:00 |
● |
菅井竜也八段 |
2023年1月15日(日)[愛知・名古屋国際会議場] |
||||
藤井聡太竜王 |
○ |
本戦1回戦10:00 |
● |
阿久津主税八段 |
増田康宏六段 |
○ |
本戦1回戦10:00 |
● |
永瀬拓矢王座 |
藤井聡太竜王 |
○ |
本戦2回戦14:00 |
● |
増田康宏六段 |
2023年1月27日(金)[東京・将棋会館] |
||||
稲葉陽八段 |
● |
本戦1回戦10:00 |
○ |
三枚堂達也七段 |
鈴木大介九段 |
● |
本戦1回戦10:00 |
○ |
糸谷哲郎八段 |
渡辺明名人 |
○ |
本戦1回戦10:00 |
● |
西田拓也五段 |
広瀬章人八段 |
● |
本戦1回戦10:00 |
○ |
佐藤天彦九段 |
三枚堂達也七段 |
● |
本戦2回戦14:00 |
○ |
糸谷哲郎八段 |
佐藤天彦九段 |
● |
本戦2回戦14:00 |
○ |
渡辺明名人 |
2023年2月23日(木・祝)[東京・有楽町朝日ホール] |
||||
藤井聡太竜王 |
○ |
準決勝10:15 |
● |
豊島将之九段 |
糸谷哲郎八段 |
● |
準決勝10:15 |
○ |
渡辺明名人 |
藤井聡太竜王 |
○ |
決勝14:15 |
● |
渡辺明名人 |
期 | 年度 | 優勝者 | 対戦相手 | 棋譜 |
---|---|---|---|---|
16 | 2022 | 藤井聡太竜王 | 渡辺明名人 | |
15 | 2021 | 菅井竜也八段 | 稲葉陽八段 | |
14 | 2020 | 藤井聡太二冠 | 三浦弘行九段 | |
13 | 2019 | 千田翔太七段 | 永瀬拓矢二冠 | |
12 | 2018 | 藤井聡太七段 | 渡辺明棋王 | |
11 | 2017 | 藤井聡太五段 | 広瀬章人八段 | - |
10 | 2016 | 八代弥五段 | 村山慈明七段 | - |
9 | 2015 | 羽生善治名人 | 森内俊之九段 | - |
8 | 2014 | 羽生善治名人 | 渡辺明二冠 | - |
7 | 2013 | 羽生善治三冠 | 渡辺明二冠 | - |
6 | 2012 | 渡辺明竜王 | 菅井竜也五段 | - |
5 | 2011 | 羽生善治二冠 | 広瀬章人七段 | - |
4 | 2010 | 木村一基八段 | 羽生善治名人 | - |
3 | 2009 | 羽生善治名人 | 久保利明棋王 | - |
2 | 2008 | 阿久津主税六段 | 久保利明八段 | - |
1 | 2007 | 行方尚史八段 | 丸山忠久九段 | - |
八冠までの道のりを、AIを超える彼の「妙手」とデータで振り返る
王座戦を制し、将棋タイトルを独占した
名人への挑戦権をかけた熱戦を棋譜速報で
スリリングな早指し対局を棋譜速報で
日本の将棋界で史上初の「八冠」が誕生
平成を駆け抜けた天才棋士の偉業を振り返る