(論壇時評)ケアの倫理 誰もが支えあう社会の基盤に 東京大学大学院教授・林香里

有料記事

 2021年もあと1週間あまり。結局、この1年はまるごと新型コロナ感染拡大の不安にのみ込まれてしまった。そんな中、なんといっても今年のチャンピオンは、医療関係者をはじめ、介護職員さん、保育士さん、保健師さんなど、コロナ禍の最前線で戦ってくれた人たちだった。今月の時評では、この一年、ケアの現場が切実に…

この記事は有料記事です。残り2491文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    三牧聖子
    (同志社大学大学院教授=米国政治外交)
    2021年12月23日15時7分 投稿
    【視点】

    ケアの倫理は、前菅政権が打ち出した「自助・共助、公助」的な発想を根本から問い直すものだ。自分は、公の助けを借りずに「自助」できていると思っている人の生活も、誰の助けも借りずに、誰のケアも受けずに回っているわけではない。「公助」の支えがないと

    …続きを読む