水晶体、透明になる仕組み判明 東大のグループ、目のレンズ100年超の謎解く

有料記事

[PR]

 目のレンズ(水晶体)が透明になる仕組みを、東京大の水島昇教授のグループが解明した。水晶体は、光の直進を妨げている「細胞小器官」が分解されてつくられるが、分解の仕組みは100年以上なぞのままだった。

 細胞には、エネルギー分子をつくるミトコンドリアや、たんぱく質を合成する小胞体といった膜に包まれた…

この記事は有料記事です。残り581文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません