コロナ禍の東京、CO2増鈍化 経済停滞の今春、観測衛星で確認

有料記事

 大気中の二酸化炭素(CO2)濃度の増加が、今年1~4月の東京周辺では鈍っていた。温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の観測によるもので、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表した。新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動の停滞が原因とみられる。

 現在、大気中のCO2濃度は410ppm(0・041…

この記事は有料記事です。残り266文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません