大阪・関西万博の駅で4千人が足止め アクセスの弱さ浮き彫りに

有料記事

西村宏治 野平悠一
[PR]

 大阪・関西万博を主催する日本国際博覧会協会は23日、22日夜に起きた鉄道のトラブルで、会場の最寄り駅に一時約4千人が滞留したと明らかにした。会場は人工島で、アクセスの課題が改めて浮き彫りになった。

 協会によると、22日午後9時半ごろ、大阪メトロ中央線大阪港駅で車両故障が発生。同線は一時全線で運転を見合わせ、午後10時24分に運転を再開した。

 大阪港駅から2駅離れた万博会場最寄りの夢洲(ゆめしま)駅では、ホームへの立ち入りが制限され、一時約4千人が滞留した。

 万博の開場時間は午前9時から午後10時まで。だが協会は、22日夜は雨天だったため「来場者はすでに少なかった」として、会場にとどまるように求めるなどの対応は取らなかったという。

 会場となる夢洲は大阪湾の人工島で、道路2本と、大阪メトロの中央線だけにアクセスが限られている。

■もし鉄道が止まったら……協…

この記事は有料記事です。残り370文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
西村宏治
経済部|関西経済
専門・関心分野
経済、ビジネス、国際関係
2025大阪・関西万博

2025大阪・関西万博

2025年4月13日に大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)が開幕しました。関連のニュースをまとめています。[もっと見る]