トランプ関税は追い風?日本で苦戦する「アメ車」 識者語る協調不足

有料記事

松岡大将
[PR]

 日本の自動車市場がトランプ米政権の批判の的になっている。米側は、日本市場で米国車が売れないのは、車検制度や安全基準などの「非関税障壁」があるため――だとする。果たしてそうなのか。愛好家には「アメ車」の名で親しまれている、米国車の販売現場を訪ねた。

 最大で10台以上の車を展示できる広いスペースを備えた店の外壁には「Cadillac(キャデラック)」「CHEVROLET(シボレー)」と、米国車を代表するブランド名の看板が掛かっている。東京都江戸川区にあるこの輸入車販売店では、専ら米国車を扱っている。

 「右ハンドルがあれば買うのに」。店の担当者の仁部(にべ)智さんは、かつてお客からこう言われたことがある。

 日本の車の多くは、前席の右側にハンドルがある。いわゆる「右ハンドル」で、日本のほかに英国で採用されている。

かつては「超高級品」

 しかし、世界を見渡すと少数…

この記事は有料記事です。残り1496文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

トランプ関税

トランプ関税

トランプ米大統領の高関税政策が衝撃をもたらしています。金融市場は動揺し、貿易摩擦は激しさを増しています。世界経済は危機に向かうのか。暮らしにどんな影響を与えるのか。最新ニュースをまとめてお伝えします。[もっと見る]