株急落、円急騰、金利急低下 想定外の「トランプショック」どこまで

有料記事

稲垣千駿 ニューヨーク=杉山歩
[PR]

 3日の東京株式市場日経平均株価は下落し、前日より989円94銭(2.77%)安い3万4735円93銭で取引を終えた。昨年8月以来、約8カ月ぶりに節目の3万5000円を割り込み、下げ幅は一時1600円を超えた。トランプ米大統領による「相互関税」の詳細発表を受け、世界経済の先行きに対する懸念が急速に強まった。

 東京市場はこの日、取引開始から幅広い銘柄で売り注文が広がった。午後にかけて下げ幅を縮めたものの、主要33業種のうち31業種で値を下げた。関税の影響を受ける自動車や半導体メーカーのほか、銀行などでも下落が目立った。トランプ政権や米経済に対する不安は日に日に強まっており、日経平均はこの1週間で計3000円ほども値を下げた。

金融市場全体でリスク回避

ここから続き

 投資家がリスクを避ける姿勢…

この記事は有料記事です。残り1557文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トク】締め切り迫る!記事が読み放題!スタンダードコース2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
稲垣千駿
経済部|メガバンク、日銀担当
専門・関心分野
自動車・証券業界、金融政策
トランプ関税

トランプ関税

トランプ米大統領の高関税政策が衝撃をもたらしています。金融市場は動揺し、貿易摩擦は激しさを増しています。世界経済は危機に向かうのか。暮らしにどんな影響を与えるのか。最新ニュースをまとめてお伝えします。[もっと見る]