「類例ない被害」旧統一教会を厳しく批判 解散を命じた理由は

有料記事

米田優人
[PR]

 高額献金の勧誘などをめぐり、文部科学省が求めた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への解散命令請求について、東京地裁(鈴木謙也裁判長)は25日、教団に解散を命じる決定を出した。

 「類例のない甚大な被害」「問題を徹底して解消するための方策を講じていない」――。

 116ページに及ぶ地裁の決定文には、高額献金に関する教団の責任を厳しく批判する文言が並んだ。40年以上に及ぶ被害の重大性を考慮し、文科省の主張を全面的に認める結論となった。

 文科省が解散命令請求に踏み切ったのは、2023年10月。東京地裁は双方の主張を聞き、約1年5カ月にわたり審理を進めた。ポイントは①民法上の不法行為が解散命令の対象に含まれるか②高額献金に「組織性、悪質性、継続性」が認められるか、だった。

 ①については過去2件の解散…

この記事は有料記事です。残り525文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
米田優人
東京社会部|東京地裁・高裁
専門・関心分野
司法、刑事政策、消費者問題、独禁法
旧統一教会問題

旧統一教会問題

2022年7月8日に起きた安倍晋三元首相銃撃事件をきっかけに、旧統一教会の問題が関心が高まっています。最新ニュースをお伝えします。[もっと見る]