保育現場に広がるスキマバイト 「配置基準に入れないで」国の通知も

有料記事

平井恵美
[PR]

 空き時間に単発で働けるスポットワーク(スキマバイト)が、保育所など子どもを預かる現場に広がっている。深刻な人手不足に悩む施設側にとっては働ける人がすぐに見つかるとあって便利な一方、面接や履歴書なしに採用された保育士らが頻繁に入れ替わる状況に保護者や専門家から懸念の声があがる。こども家庭庁も保育所などでの継続的な利用に注意を促す通知を出した。

面接なしで即雇用 保育施設の募集は倍増

 「申し込んですぐに働けるのは助かります。どんな職場なのか実際に働いてみて、確かめられるのもいいところでした」

 東京都の女性(39)は今年2月、放課後に小学生らを預かる放課後児童クラブ(学童保育)に就職が決まるまで、スポットワークのアプリ「タイミー」を利用して保育施設や児童発達支援事業所、飲食店などで働いていた。

 コロナ禍で仕事がなくなったのをきっかけに、独学で保育士の資格を取得。都内の企業主導型保育所でパートとして働きながら、アプリを使い始めた。多い時で月に5~10回、時給1100円~1300円ほどで仕事を引き受けた。

 タイミーは事前に基本情報や本人確認書類などを登録すれば、希望の仕事に申し込め、先着順にマッチングされる。原則、面接や履歴書なしにすぐに働け、給料は即日入る。

 女性によると、保育士証については確認されたが、面接や研修はなかった。中には履歴書を求める施設もあった。指示が明確で安心して働けることもあれば、戸惑うこともあったという。

 「子どもと2人きりになってはいけないはずなのに、園児のトイレへの付き添いを頼まれた。心配だったので後で園長に報告しました」。

 タイミーによると、保育施設の募集人数は2024年2~7月の月間平均で前年同期平均の約2倍に拡大している。同社のアプリ上には、保育所や幼稚園、学童保育、障害のある子どもらを預かる放課後等デイサービス、英語の環境で未就学児を預かるプリスクールなど子どもを預かる施設での求人が多く掲載され、有資格者の募集が目立つが、一部には「無資格OK」とする求人もある。

 求人事業者にとっては人手が必要なときにすぐに人材を確保でき、良い人材だった場合は長期雇用にもつなげられる。ある事業者は「清掃や(壁面装飾などの)製作といった補助業務を中心に任せており、既存保育士の負担軽減にもつながっている」と言う。

 また人手不足が深刻な自治体では、介護や保育分野の人材確保に向けてアプリ事業者と連携協定を結んでいるところもあり、福岡県宗像市の担当者は「保育や介護の事業者向けにこれまでスポットワーク活用のための説明会も開いてきた」と話す。

スポットワーク頼みの施設 増える可能性

 新しい働き方として注目され…

この記事は有料記事です。残り1912文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    白川優子
    (国境なき医師団看護師)
    2025年3月27日14時51分 投稿
    【視点】

    保育士の待遇を改善していない結果を表しているように思います。スタッフの手が足りずに子供の事故が起きても困りますが、「誰でもいいから見とけばいい」でもいつか事故は起きかねません。保護者としても、知識や経験があるのかわからない、ましては素性もわ

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    綿野恵太
    (文筆家)
    2025年3月27日15時9分 投稿
    【視点】

     子どもの安全や成長を「その場しのぎ」のマッチング任せにしてしまう社会は、明らかに道を間違えています。  スキマバイトやスポットワークは便利です。働く側もその日に給料が入るし、面倒な面接を受ける必要もない。企業側も手取り早く人材を集められ

    …続きを読む