タイで同性婚の法施行、次々婚姻届 ショッピングモールに出張窓口

武石英史郎
[PR]

 タイで23日、同性カップルに男女の夫婦と同等の法的権利を認める「結婚平等法」が施行され、全土で多数のカップルが婚姻届を提出した。

 首都バンコクの大規模ショッピングモール「サイアム・パラゴン」では、大型ホールに行政当局の出張窓口が設けられ、同日夕までに141組が次々と婚姻届を出した。

 政府系企業で働くチャナティップさん(42)と警察官のピシットさん(36)もその中の1組。

 5年前にピシットさんがチャナティップさんのTikTokの投稿動画を見たのがきっかけで交際が始まり、春には結婚式を開く。ピシットさんは「警察署の仲間も祝福してくれた。とても幸せだ」と話した。

 同性婚の合法化は、台湾、ネパールに続きアジアでは3例目。会場には、同性婚の合法化を進めた運動の支持者らのほか、主催者によると、欧米人や韓国人、日本人の同性カップルも駆けつけたという。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
武石英史郎
アジア総局長|東南アジア・南アジア・太平洋担当
専門・関心分野
アジア、グローバルサウス