「きれいごと言うな」と批判されても 収監15年の男性が訴える平和

有料記事

聞き手・軽部理人

抵抗運動に歯止めかける活動を続けるパレスチナ人のノア・サラメーさん(72)

 日本人にとって「平和」とは何でしょうか?

 二度と戦争をしない。武器を輸出しない。様々な答えがあるでしょう。

 パレスチナ人の私にとっては、至ってシンプルです。

 「自由」「安全」「尊重」「平等」

【連載】イスラエル・パレスチナ 市民の声 ガザ戦闘1年

 イスラム組織ハマスの奇襲と、イスラエル軍のパレスチナ自治区ガザへの攻撃開始から1年。イスラエル、パレスチナの市民はどんな体験をし、いま何を思うのでしょうか。様々な立場の人びとに語ってもらいました。

 完全な「自由」を得ること。「安全」が保障されること。一人の人間として「尊重」されること。「平等」に接してもらうこと。現在、全てが欠けています。これがない限り、真の平和は絶対に訪れません。

 1998年にヨルダン川西岸…

この記事は有料記事です。残り794文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
軽部理人
国際報道部記者|内勤・業務担当
専門・関心分野
中南米の全分野、米国政治や外交、社会
イスラエル・パレスチナ問題

イスラエル・パレスチナ問題

イスラム組織ハマスが2023年10月7日、イスラエルに大規模攻撃を行いました。イスラエルは報復としてハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザ地区に攻撃を始めました。最新のニュースや解説をお届けします。[もっと見る]