立憲・泉氏、現職でも推薦人集めに苦戦 「60代対決」に懸念の声も
立憲民主党代表選(9月7日告示、23日投開票)で、泉健太代表(50)が立候補に必要な20人の推薦人集めに苦戦している。そのハードルの高さと、野田佳彦元首相(67)への待望論が高まる影響で、泉氏支援の動きが停滞しているためだ。
枝野幸男前代表(60)の出馬会見から一夜明けた22日、現代表の泉氏はまだ出馬を明言できずにいた。民放番組で推薦人の状況を問われ、「(代表選の候補者が)4人出ると半分以上の議員が推薦人になってしまう。私も推薦人を集めるのが決して簡単なことではない」と吐露した。
代表選の告示まで2週間あまり。泉氏は立候補の意向をすでに固めているが、推薦人集めに難航。代表選の構図が見通せず、各議員が様子見をしているためだ。泉陣営からは「このままではらちがあかない。見切り発車で表明したほうが集めやすくなる」(中堅)との声が上がる。
泉氏が所属するグループ「新政権研究会」は他グループとの掛け持ちを含めて約25人が所属。だが、大西健介、井坂信彦の両衆院議員が、馬淵澄夫元国土交通相(64)や江田憲司元代表代行(68)の支援にまわるなど結束力を欠く。このため、枝野氏が所属する党内最大グループ「サンクチュアリ」(約30人)の切り崩しに着手。3年前の衆院選敗北で引責辞任した枝野氏への「不満分子」に働きかけているが、成否は見通せない。
野田元首相の待望論も「悩みのタネ」に
泉氏にとってもう一つの悩み…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら