パリ五輪開会式、性的少数者ら起用の演出が物議 出演者に脅迫や中傷

有料記事

パリ=宋光祐
[PR]

 パリ五輪の開会式の演出がフランス国内外で物議を醸している。性的少数者らによるパフォーマンスがキリスト教を嘲笑したとして、カトリック関係者や右翼政治家などが反発。脅迫や誹謗(ひぼう)中傷を受けた出演者が告訴する事態に発展した。

 批判されているのは、7月26日の開会式の後半で派手な衣装やメイクで女装した「ドラァグクイーン」や性的少数者の歌手、DJが歌やダンスを披露した場面。出演者が並んで長いテーブルにつくように見える様子などが、キリストと弟子を描いたレオナルド・ダビンチの「最後の晩餐(ばんさん)」をモチーフにしていて、キリスト教を揶揄(やゆ)したなどと一部で受けとめられた。

 開会式前に五輪休戦のミサを開いたカトリックのフランス司教会議は「式典にはキリスト教に対する嘲笑が含まれていた」とする声明を発表。仏国内の右翼政治家からも「国際的な恥」などの批判が上がったほか、米国の通信会社はX(旧ツイッター)で五輪からの広告の撤回を表明した。

 一方、開会式の芸術監督を務めたトマ・ジョリー氏は28日に出演した番組で、式典について「嘲笑や非難ではなく修復や和解を望んでいた」と説明。問題視された場面は「『最後の晩餐』から着想を得ていない。オリンポスの神々に関連づけた異教徒の祭りを開くというアイデアだった」として、キリスト教との関連を否定した。

 仏メディアは問題になった場…

この記事は有料記事です。残り499文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

この記事を書いた人
宋光祐
パリ支局長
専門・関心分野
人権、多様性、格差、平和、外交
  • commentatorHeader
    松谷創一郎
    (ジャーナリスト)
    2024年7月30日13時13分 投稿
    【視点】

    つい先日、フランスでもう少しのところで極右政権が誕生しそうだったのは記憶に新しいところです。それでこの開会式における表現ですから、(日本とは比較にならないほど)物議を呼んでいるようです。 あの表現が「最後の晩餐」をパロディにしたわけではな

    …続きを読む