タワマン規制する神戸「廃棄物作るに等しい」 人口争奪戦の是非

有料記事8がけ社会

小川聡仁 鈴木智之
写真・図版

A-stories 8がけ社会とまちの未来(1)

 人口減少が進む2040年。高齢化で社会の支え手はますます必要になるのに、現役世代は2割減る「8がけ社会」がやってきます。大都市の中で顕著な人口減に直面する神戸は、縮小する将来を見据えた策を打つ一方、激しい人口争奪戦の最中にあります。葛藤する神戸を通じて、持続可能なまちの未来を考えます。

 関西屈指の繁華街、神戸・三宮。そこから神戸港に向かう一角に間もなく「最後のタワマン」が完成する。

 地上27階建て、高さ90メートル超のタワーマンション2棟は、JR三ノ宮駅から南に約1キロのウォーターフロントに並び立つ。

 上層階からは「1千万ドルの夜景」とされる一部や港が一望でき、「リゾートホテル並み」との評判が広がる。建設した住友不動産によると、上層階の2億円近い部屋を含めて計690戸の売れ行きは好調だという。

 タワマンの魅力だけが人気の理由ではない。

 同社の広報担当者は取材に答えた。「神戸市のタワマン規制で希少性が高まっている。時とともに価値が上がる可能性も高い」

 着工は2019年。翌年、神戸市はJR三ノ宮駅南側の繁華街一帯の22・6ヘクタールで住宅新設を禁じ、その外側を囲むように新神戸駅から神戸駅にかけての市街地292ヘクタールも、容積率400%以上の住宅建設を規制した。

 その結果、市中心部では一般的に20階建て以上とされるタワマンが事実上新築できなくなった。

 同じ時期、大阪・梅田では大阪駅北側の再開発に合わせ、複数のタワマン新設が進み、職住近接を求める富裕層や、高収入の子育て世帯を引き寄せていた。

 多くの住人を集め、「街の繁栄の象徴」とも言えるタワマンを神戸市はなぜ規制するのか。

人口減に直面する神戸、タワマンは「将来の廃棄物」?

 東京や大阪に人口が集中する…

この記事は有料記事です。残り2333文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
小川聡仁
ネットワーク報道本部
専門・関心分野
人口減少、法律、経済、震災、商品
鈴木智之
科学みらい部|大阪駐在
専門・関心分野
科学、交通、難病
  • commentatorHeader
    真鍋弘樹
    (朝日新聞フォーラム編集長=社会、国際)
    2024年7月29日20時14分 投稿
    【視点】

    「人口が減るのが分かっていながら住宅を建て続けることは、将来の廃棄物を作ることに等しい。タワマンはその典型」。記事中に出てくる神戸市長の言葉は、たいへんショッキングではありますが、一面の真実を突いています。 タワマンの将来予想として、相似

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    稲崎航一
    (朝日新聞大阪スポーツ部長)
    2024年7月29日20時28分 投稿
    【視点】

    わたし、三宮の住民です。 海も山もある三宮が気に入り、実はこのタワマンを買うかどうか迷い、資料請求をしました。結局、ここではなく、山側の低層マンションを購入して住んでいます。 このマンションが嫌とかではなく、海か山かの好み、価格、三宮駅ま

    …続きを読む