妻と猫2匹と香港から「亡命」 民主派元区議が日本の選挙に思うこと

有料記事メディア・公共

大学院生・香港の元区議 葉錦龍(サム・イップ)=寄稿

香港の元区議・葉錦龍さん寄稿

 このところ、東京の街で都知事選や都議補選のポスター掲示場を眺めては、しみじみ感じ入った。方法はともあれ、候補者たちがそれぞれの考えをもって立候補し、この国や街のあり方を自由に訴える。民主政治と自由が存在するそんな社会が、いかに幸せなことか。

 2022年10月、私は妻と2匹の猫とともに、香港から成田へ飛び立った。次第に遠ざかる、日差しを浴びた香港の街並みを上空から見下ろしながら、2人とも涙があふれて止まらなかった。ほっとする気持ちもあった一方で、もしかしたら二度と、生まれ育ったこの街に戻れないのではないかと思うと、切なくて仕方がなかった。

 私は、日本のアニメや漫画が大好きで日本語を独学で学び、日本語通訳とイベントプロデューサーの仕事もしていた。それが14年の雨傘運動、19年の「逃亡犯条例」改正案への大規模デモにも参加し、民主派の区議になった。警察に逮捕・拘束もされ、その過程でけがも負った。

 幼い頃は中国の発展をまぶしく見ていた。そんな私がなぜ、香港を出て、日本で暮らすことになったのか。日本に「自主亡命」した私のたどった軌跡を振り返り、自由だった社会がいかにあっという間に変化してきたか、知ってもらえればと思う。

 香港といえば、「百万ドルの夜景のある街」、あるいは「アジアの国際金融都市」というイメージを持つ人も多いだろう。そんな香港で、私は1987年に生まれた。当時、日本はバブルの真っ最中。海外旅行ブームにわいた日本から、買い物などのために香港に大勢押し寄せた。

 両親は中国大陸の農村出身で、文化大革命を逃れて香港に密入境し、香港の永住権を獲得した。つまり、私は文革の亡命者2世だ。

 当時の中国の農村は貧しく、両親が帰省で訪ねるたびに、服を多めに着て、電気製品なども携えては親類に譲っていた様子を鮮明に覚えている。そのうち、村の農地が香港や台湾の資本の工場に建て替えられていったことも印象に残った。

 英領だった香港が97年に中国に「返還」されてからは、小学校でも中国について学ぶ機会が増えた。私が通った中学・高校は、英領時代に英国王エドワード5世にちなんで設立された「英皇書院(キングスカレッジ)」だが、その校章からも英国の王冠が消えた。

 中学2年生の時、学校の推薦枠で1週間ほど、上海の小学生とITについて交流する機会があった。欧米風の風景が広がる外灘、そして更地から一変したばかりの浦東新区を眺めながら、中国はますます発展するのだろうと思った。

日本語を独学

 高校に進学し、日本のアニメと漫画を読むようになって、最新の連載をいち早く読みたい気持ちから独学で日本語を学び、日本語能力試験の2級に合格した。航空整備士の専門学校時代は、学費を稼ぐために、香港の日本アニメ関連のコンサート企画・制作会社に入り、日中通訳のアルバイトをした。卒業後は日中通訳の仕事を本業とし、アニメイベントのコンサルタント兼制作プロデューサーにもなった。

 こうした学業と仕事を通して、政府部門も含めて中国の人たちと触れ合ってきたが、多くの人は優しかった。もっとも、「日本関連の仕事をする香港人」という風変わりな自分に対し、陰で私を「漢奸(かんかん)」(売国者)呼ばわりする人もいたけれど。

 表現の自由が徐々に統制されているのでは――。そう肌で感じる経験もすでに起きていた。外国人の芸能興行の前に、歌詞カードは原文と中国語翻訳をそろえて事前に提出し、審査を受けなければならなかった。審査の前に中国のビジネスパートナーから「こうした方がいい」と「アドバイス」されたこともあった。

 2010年、沖縄県・尖閣諸島沖で中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突する事件が起きた時、私がかかわっていた上海万博の日本アニメ関連の仕事もいくつかキャンセルになった。ビザと外国人興行許可などは有効だったのに、「継続してもいいが、安全は保証しない」と中国の政府関係者に言われ、キャンセルせざるを得なかった。

雨傘運動に参加、区議選に挑戦

 私が14年の雨傘運動に参加したのも、こうした一連の経験で、中国の政治や社会制度に疑問を抱くようになったことが背景にあった。

 雨傘運動では、状況によってはデモ参加者を束ねるバリケードのリーダーになった。翌15年には、市民の参加で草の根の民主主義を実現しよう、それを自分の身近な場所で実現しようという思いから、生まれ育った地区で区議選に立候補した。500票差で敗れたが、仕事の傍ら、住民の悩みや相談を聞きながら、政治活動は続けた。大学の学位も取り、日本語能力試験で最難関のN1も取得した。

 19年に入り、香港人の容疑者を中国本土に引き渡せるようにする「逃亡犯条例」改正案へのデモが大きな規模で広がり、私も友人に頼まれて集会の司会をやるようになった。

 そんなさなか、9月1日のことだ。ある警察署近くの歩道を横断しようとしたところ、私服警官にいきなり押さえられた。

 容疑は器物損壊と公務執行妨…

この記事は有料記事です。残り2368文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

  • commentatorHeader
    倉田徹
    (立教大学法学部教授)
    2024年7月16日15時59分 投稿
    【視点】

    日本が位置する東アジアには、民主主義国は必ずしも多くはありません。EUの事例を見ても分かるとおり、民主主義国同志の間では戦争が起きにくいという「民主的平和」という学説がありますが、それを踏まえると、近隣諸国が民主主義国であること、民主主義国

    …続きを読む
Re:Ron

Re:Ron

対話を通じて「論」を深め合う。論考やインタビューなど様々な言葉を通して世界を広げる。そんな場をRe:Ronはめざします。[もっと見る]