生成AIの特許出願、世界の70%が中国から 国連機関が報告

有料記事

ブリュッセル=森岡みづほ
[PR]

 特許権などを扱う国連の専門機関世界知的所有権機関(WIPO、本部スイス・ジュネーブ)は3日、生成AI(人工知能)に関する特許についての報告書を公表した。2014~23年の10年間で公開された約5万4千件の特許のうち、70%ほどが中国に所在地がある企業などからの出願で、中国の突出ぶりが明らかになった。日本は中国、米国、韓国に次ぐ世界4位だった。

 生成AIは、AIが自ら学ぶ深層学習(ディープラーニング)などの技術を用い、文章や楽曲、画像を作り出す技術。米オープンAIのChatGPTチャットGPT)などが有名だ。

 特許出願については、約18カ月後に公開される。ただ、そのまま特許権が付与されるとは限らない。

出願者トップ3も中国企業

 報告書によると、10年間で…

この記事は有料記事です。残り432文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
森岡みづほ
ヨーロッパ総局|北欧・NATO・ICC・ICJ・国連担当
専門・関心分野
人の暮らし、歴史、防衛