今野忍
時には血で血を洗うような戦いに明け暮れることもあった自民党の総裁選。自民党が政権与党であるがゆえ、事実上この国のトップリーダーを選ぶ国内政治の最大イベントだ。そのイベントが開催される今年秋には、岸田文雄首相と菅義偉前首相という「因縁の2人」が真っ向対決することになる。国会の閉幕とともに早速、その火ぶたが切られた。
自民党の裏金事件の処理に明け暮れた2024年の通常国会の閉会日となった23日。菅氏は文春オンラインの番組に出演した。
「総理自身が派閥の問題、他の派閥と同じように抱えているわけで、責任をとっていなかった。いつとるのか。いつ言及するのかと、皆さん見ていたけど、結局その責任について触れずに今日まできている。そのことについて不信感というのは一般の国民は結構多いと思う」
派閥の裏金事件で自らへの処分を見送った岸田氏を公然と批判した。さらに司会者から「9月の総裁選に新たなリーダーが新たな政策を掲げて出てくるべきか」と振られて、こう言い切った。
「そう思います。そこを国民に自民党のそうした刷新の考え方とか、しっかりと理解してもらえる最高の機会だ」
秋の総裁選に向けて、菅氏による事実上の「宣戦布告」となった。この二人の因縁は根深い。
私は12年、野党自民党時代に菅氏の番記者になり、その後、第2次安倍政権で菅氏が官房長官に就任すると、そのまま官房長官番として菅氏の担当を続けた。岸田氏についても、野党時代の国会対策委員長や政権復帰後の政調会長の時期に断続的に番記者として取材を続けてきた。
そんな私からみて、まったく正反対の2人であり、秋の総裁選はその2人による「最後の戦い」となるとみている。
◇
「おい、この前のBSフジを見たか」
19年の年末だった。安倍政権で官房長官だった菅氏から突然の電話。
「いいえ、見ていません。岸田さんが出演した回のことですよね」
そう聞く私に、普段は寡黙な菅氏がまくし立てるようにこう語った。
「『総理になってやりたいこと…