2050年推計「単独世帯」が45% 33年に世帯平均人数2人割れ

吉備彩日
[PR]

 2050年には全世帯に占める一人暮らし(単独世帯)の割合が44・3%に達する――。国立社会保障・人口問題研究所(社人研)は12日、「日本の世帯数の将来推計」を公表した。20年から30年間で6ポイントほど上昇し、単独化が加速する実態が浮き彫りになった。

 推計は社人研が5年に1度とりまとめており、今回は20年の国勢調査をもとに、20~50年の世帯数を推計した。

 世帯総数は20年が5570万世帯で、30年の5773万世帯をピークに減少する。全世帯に占める単独世帯(世帯人員が1人の世帯)の割合は、20年の38・0%が50年には44・3%と6・3ポイント上昇する見込み。33年には全世帯の平均人数が初めて2人を割り込むという。

 単独化は想定以上のスピードで進んでいる。15~40年を推計した前回(18年)は、30年に37・9%、40年に39・3%と見込んでいたが、今回は30年に41・6%、40年に43・5%と、それぞれ4ポイント程度上ぶれした。(吉備彩日)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

【締め切り迫る】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    杉田菜穂
    (俳人・大阪公立大学教授=社会政策)
    2024年4月13日18時7分 投稿
    【視点】

    これから東京をはじめとする都市部で高齢者の激増が起こる。それは、「(高齢化)率」ではなく「(高齢者)数」でみるとよくわかる。(都市部に対して)地方部では既によく見られる“年齢としては高齢の方々が地域で役割を担う姿”が、“高齢者が高齢者を支え

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    清川卓史
    (朝日新聞編集委員=社会保障、貧困など)
    2024年4月12日18時41分 投稿
    【視点】

     かつて少数派であった単独世帯が、この国の標準的な世帯類型となり、多人数の世帯がむしろ例外的な存在になる。そんな社会に本格的に入っていくことを、改めて認識しました。  年金や介護といった社会保障の給付水準やサービス内容は、家族と暮らす人

    …続きを読む