藤井聡太名人、あなたはなぜ鉄道が? 予期せぬ返答「社会的要請」

有料記事

北野新太

 もし生まれ変わったら何になりたいか。

 名人・藤井聡太は「もう一度、棋士に」とは答えていない。

 なりたいものは決まっている。電車運転士である。

 

 5歳で将棋を覚える前から鉄道に夢中だった。

 自宅でプラレールの線路をつなげて大喜びしたり、実際に電車の先頭車両に乗って運転士の気分になったり。

 かつて、母方の祖母・清水育子さんは朝日新聞連載「大志 藤井聡太のいる時代」の取材で語ってくれた。

 「小さい頃、よく近所の踏切で1時間ぐらい抱っこをして電車を見せていました。帰ろうとすると嫌がるんです。重くて大変でしたね」

 将棋という夢を追う過程において、普通の少年よりも鉄路で過ごす時間は長くなった。小学4年で棋士養成機関「奨励会」入会。月2回は愛知県瀬戸市の自宅から私鉄や新幹線を乗り継ぎ、大阪市の関西将棋会館へ。片道約2時間20分の旅だった。中学2年で棋士になってからは、公式戦を指すために東京や大阪へ。ほぼ全てが遠征になった。

 勝ち続けるほど、多忙を極めていく日々を送る中で、仕事ではなく趣味の「各駅停車の旅」は何よりの休息時間になった。

 「いつもと違う所に違う電車で行くと、新たな発見があって面白いです。東京での対局の後、中央線に乗って長野経由で愛知に帰ったこともあります」

 既に時代の寵児(ちょうじ)となっていた2018年、山梨・長野両県に友人と2人で出掛けた。JR小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」(ハイレール)に乗るための道行き。あの「青春18きっぷ」で小淵沢駅(山梨県北杜市)に向かい、ハイレールで佐久平駅(長野県佐久市)へ。「高原地帯なので、景色が良くて楽しめました」。その後は北陸新幹線で長野駅を経由し、やはり各駅停車で愛知県に戻った。全行程約14時間。日帰りの旅だった。

 昨年6月、史上最年少の名人となった翌日、北陸新幹線に同乗した。記者は名人戦主催紙の担当者として隣席に座り、様々な話を聞いたが、やはりと言うべきか、途中でふと話題になったのは、まさしく北陸新幹線の新型車両「E7系」について、だった。

 前夜、激闘を終え、夢にたどり着いたばかりの青年は、乗車中の車両の構造がいかに画期的なものかを、穏やかな微笑とともに優しく教えてくれた。自らの知識を誇るでも、相手の無知を責めるでもなく。語ることを小さな喜びとして。

 3月下旬、名人戦に向けたインタビューの終盤、ふと鉄道について単純なことを尋ねてみたくなった。

 そもそも、なぜ鉄道にひかれるのでしょうか、と。

 藤井は笑顔のまま少考し「な…

この記事は有料記事です。残り735文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

この記事を書いた人
北野新太
文化部|囲碁将棋担当
専門・関心分野
囲碁将棋