ガチ中華がブームになった理由 在日中国人が生きる「二つの時間」

有料記事

聞き手・山根祐作
[PR]

ブームから踊り場へ 「ガチ中華」から見えるもの(上)

 日本人向けにアレンジせず本場の料理を出す店「ガチ中華」は、2022年の新語・流行語大賞にもノミネートされ、ブームが続いてきました。そもそも日本人の舌にはなじみの薄いガチ中華が、どうしてはやったのでしょうか。街を歩きながら調べてきた「東京ディープチャイナ研究会」代表の中村正人さんに聞くと、ガチ中華の意外な現状と新しい方向性も見えてきました。上下2回で紹介します。

 ――どうしてガチ中華に関心を持ったのですか。

 20年ほど前から旅行ガイド本「地球の歩き方」の中国エリアの編集に携わり、年に4、5回ぐらいは中国に行って取材していました。ところが、コロナ禍で渡航できなくなってしまいました。20年の春ごろ、残念でつまらなく感じながら、東京都内を歩いていたら、以前には中国にしかなかったような地方料理を出す店が増えていることに気づきました。

 例えば、池袋で中国河南省のご当地麺「烩面(ホイミエン)」を出す店を見つけました。羊肉と骨を煮込んだ白濁スープに平麺が入ったものですが、15年に河南省に行った時に、鄭州駅前の食堂で食べたのと同じ味だったんです。今はこんなものまであるんだなと驚きました。一体何が起こっているのかと思って、調べ始めたんです。

 ――どのように調べたのですか。

 「地球の歩き方」の取材で中国でやっていたのと同じように、実際に街を歩いて見つけたガチ中華の店を白地図に落としていきながら、気になる店には入ってみました。

「ガチ中華」はコロナ禍でも増えてきました。背景には、日中両国の対照的な環境で生きてきたオーナーたちの考え方も。日本人の嗜好の変化や中国の受験戦争など、意外な事情についても記事後半で紹介します。

「それ何?」「じゃあ一緒に食べに」

 そこで見つけた珍しい料理を…

この記事は有料記事です。残り1560文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    仲岡しゅん
    (弁護士)
    2024年3月27日11時45分 投稿
    【視点】

    私もガチ中華は大好きです。 大阪だったら日本橋から島之内のあたりに多いですね。 日本料理では考えられないような食材のチョイスと調味料の使い方で、中国料理の奥深さを実感します。 最近、大阪で食べたガチ中華で驚いたのは、ビャンビャン麺。 ものす

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    阿古智子
    (東京大学大学院総合文化研究科教授)
    2024年3月27日12時5分 投稿
    【視点】

    コロナや政治・経済情勢の変化もあって、日本に移住する中華圏の人たちが増えています。そうした人たち向けの日本国内の市場も拡大していますね。中国系オーナーたちが30年間デフレが続いた日本と40年間経済成長してきた中国という「二つの時間」を生きて

    …続きを読む