第3回映画オッペンハイマーを被爆者が見た 「核の責任を問いかけている」

有料記事Do you know Nagasaki?

寺島笑花 ニューヨーク=中井大助
[PR]

 2023年11月、長崎の被爆者らが米国で被爆体験を伝え、対話をしながら各地を巡るツアーに出た。総移動距離は約3万キロ。高校や大学、教会などで講演を重ねた2週間に記者(寺島)が同行し、米国市民の思いを聞いた。

 米西部オレゴン州ポートランド。この日、記者は配車サービス「ウーバー」を利用した。穏やかな笑顔で迎えてくれた運転手のデル・ジョンソンさん(50代)は、かつて米海軍に所属し、カリフォルニア州の訓練基地で勤務していたという。

 「80代の被爆者が、体験を語るために米国に来ている」。そう話すと、「素晴らしいことだ」と応じてくれた。

 「核を開発した米国に、核時代を終わらせる責任がある」。被爆者らのそうした訴えについて聞くと、「100%そう思う」とうなずいた。「私たちが作った。私たちが廃絶を始めるべきだ」

 予想外の反応だった。やはり時代は変わる。米国の市民も被爆者らと同じ思いを抱いてくれている。

 「でも」と声を強める。「どうやって始めたらいいんだ」

 ロシアのウクライナ侵攻は長期化し、プーチン大統領核兵器使用の威嚇を繰り返す。イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区への攻撃も出口が見えない。「世界はますます狂っているんだ」

 「核なき世界」を求めながら、その道筋は見えていない。現実をあらためて突きつけられた気がした。

 原爆投下をめぐる米国内の世論も複雑だ。

 1945年の世論調査では…

この記事は有料記事です。残り2770文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    阿古智子
    (東京大学大学院総合文化研究科教授)
    2024年3月29日7時30分 投稿
    【視点】

    抑止力ともなるが、人間に不安と恐怖を与え続ける核。そうした二面性があるからこそ、立ち位置によって見方は大きく異なる。だからこそ、自分にとっては苦しい、心地のよくない位置からも、それを見ようとする努力が重要なのだろう。取材を拒んだ人の「自信を

    …続きを読む
  • commentatorHeader
    錦田愛子
    (慶應義塾大学教授=中東政治、難民研究)
    2024年3月29日23時20分 投稿
    【視点】

    戦争の記憶の共有は、常に難しい課題だ。当時を生きた年代の間では、間接的であれ自らが関わった行為を正当化したいとの欲求は避けがたい。また原爆投下に限らず、政治家が世論に向けて訴え、多くのマスコミが報じて、教科書に組み込まれた内容が、その後のマ

    …続きを読む
DO YOU KNOW NAGASAKI? アメリカで聞くナガサキと原爆

DO YOU KNOW NAGASAKI? アメリカで聞くナガサキと原爆

原爆の使用は「正当だった」と考える人が多いとされるアメリカ。被爆者と直接対話した人々は、何を感じたのか。[もっと見る]