「やめて」が日本人の女性へ誤解生む? 翻訳者・水野衛子さんに聞く

有料記事

聞き手・守真弓
[PR]

 拒絶の意味を示す「やめて」という日本語が、海を越えて、中国ではひわいな言葉として知られているという。その背景や、日本と中国の言語の違いについて、「初恋のきた道」「北京ヴァイオリン」といった映画の字幕翻訳などで知られる翻訳家の水野衛子さんに聞いた。

――「やめて」という日本語は中国では、とても有名だそうですね

 「やめて」というのは今、中国で一番有名な日本語の一つだと思います。ちょっと上の世代には、戦争映画でよく日本兵が言う「めし」という日本語が有名でした。その後、中国で日本のアダルトビデオの海賊版が広まると、若い世代、とくに男性を中心に「雅蠛蝶」という当て字でひわいな言葉として広がっていきました。

 たとえば2014年の「撒嬌…

この記事は有料記事です。残り1145文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

【本日23:59まで!】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら

  • commentatorHeader
    吉川ばんび
    (作家・コラムニスト)
    2024年3月5日19時16分 投稿
    【視点】

    日本人女性に対する差別のお話です。眉間にしわを寄せながら嫌悪感たっぷりで「なるほど」と本文を読みましたが、中国人男性だけでなく、「やめて」という言葉には「受容」の意味を含んでいると勘違いしている日本人男性も多くいるのではないかと思います。私

    …続きを読む
Think Gender

Think Gender

男女格差が主要先進国で最下位の日本。この社会で生きにくさを感じているのは、女性だけではありません。性別に関係なく平等に機会があり、だれもが「ありのままの自分」で生きられる社会をめざして。ジェンダー〈社会的・文化的に作られた性差〉について、一緒に考えませんか。[もっと見る]