4月に迫る「ライドシェア」運行地域は? タクシーと何が違う?
一般の人がタクシーのように客を運ぶ「ライドシェア(RS)」が、4月から都市部で始まる。タクシーと何が違うのか。
Q なぜRSが必要なのか?
A 都市部や観光地で、時期や曜日、時間帯によってタクシーが不足しているためだ。一般の人が有料で客を運ぶことは道路運送法で禁じられているが、国土交通省はタクシーが足りない時に限り、タクシー会社が管理することを条件に認める。
Q どの地域で何台ぐらい運行される?
A まだ決まっていない。国交省がタクシーの配車アプリのデータなどをもとに、地域ごとのタクシーの不足台数を調べているが、時間がかかっている。4月にスタートできるのは東京など一部に限られそうだ。
Q 不足台数が公表されれば、すぐ運行できるのか?
A 制度上はできるが、実際に始めるにはタクシー会社が運転手を雇って研修する必要がある。首都圏などでは、事前募集を始めている会社もある。
運賃、雪の日、安全確保は?
Q 運転手に求められる資格は?
A 一般の人がもつ「普通自…
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら
- 【視点】
ハワイ・ワイキキのホテルから乗ったウーバーのドライバーは3世代がハワイで生まれ育ったという年配の女性だった。ショッキングピンクのパンツスーツに、同じ色の花型の大きな髪飾りをつけ、ハッピーでオープンマインドなのは一目瞭然。一つ尋ねると10返っ
…続きを読む