地震で被災したのと鉄道の「鉄印」 販売を別の三セク鉄道が手助け
能登半島地震で被害を受け、全線(七尾―穴水)で運休中の石川県の第三セクター「のと鉄道」は、御朱印の鉄道版「鉄印」を9日から販売する。甚大な被害からの復旧に手いっぱいの同社に代わり、同じ県内の三セク「IRいしかわ鉄道」が販売を引き受けた。
鉄印は、今ある苦難を努力して乗り越えれば良いことがあるを意味する「雲外蒼天(うんがいそうてん)」の毛筆文字が入った新デザインの「のと鉄道応援版」と、人気ゲーム「桃太郎電鉄」とのコラボ版(各税込み300円)の2種類。IRいしかわの金沢駅と津幡駅で販売される。
のと鉄道は15日に七尾―能登中島間(16・3キロ)の一部区間で運行を再開し、それより先の穴水までの区間(16・8キロ)については4月中の再開を目指している。IRいしかわ鉄道の担当者は「鉄印を買って、のと鉄道を応援して」と話す。
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
【春トクキャンペーン】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら
能登半島地震(2024年)
2024年1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。地震をめぐる最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]